「光をくれた人」 「ハクソー・リッジ」 「イップ・マン 継承」


 

 

をくれた

 

 

  2016年 アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド合作映画 2時間13分 <予告編

 

 

 監督:デレク・シアンフランス

 

 出演:マイケル・ファスベンダー/アリシア・ビカンダー

 

 

 

灯台守の夫婦の話ということで、長閑かな展開を予想していたら、意外にも、テレビドラマ『母になる』の

 

展開によく似ていた。『母になる』の場合は、実の子どもを奪われた産みの母が主人公で、偽って子ども

 

を育てていたもう一人の母が、得体の知れぬ闇を抱えていたことがだんだん明らかになっていく。

 

それに対して、こちらの映画では、戦争や流産のために闇を抱えていた主人公夫婦が、突然現れた赤

 

ん坊をこっそりと育てることになり、育ての母は、夫を始め、育てた子を引き離そうとする人々に対し、激

 

しく敵意を表すようになる。産みの母も当然その対象であり、子どもが産みの母の許に戻されてからもな

 

お、張り合おうとする。

 

設定は違うけれど、『アイ・アム・サム』の娘の名もルーシーで、実の子どもでありながら、公的機関から

 

養育能力を疑われ、引き離されることになり、里親と張り合い、公的に認められた里親の方も、ルーシー

 

を何とか懐かせようと悩んでいた。サムの場合は、最後に里親との間で望ましい協力関係を見出したよ

 

うに見受けられていた。

 

『母になる』の場合は、サムの場合と同様の協力関係の模索がみられたけれども、ドラマの展開上、そ

 

の成立には困難がつきまとっていた。『光をくれた人』の場合は、産みの母の家族内での絆づくりは、育

 

ての母とは切り離されることになった。結末では、育ての「親」の許に、改めての「光」が差し込むことに

 

なる。こちらの作品についても、産みの母と育ての母とが切り離されることなく、協力関係が模索されて

 

も良かったのではないか、と思った。                                    (竪壕)

 


 

 

 

ハクソー・リッジ

 

  2016年 アメリカ・オーストラリア合作映画 2時間19分 <予告編

 

  監督:メル・ギブソン

 

  出演:アンドリュー・ガーフィールド

 

 

映画の題名である「ハクソー・リッジ」は、日本で戦場になった沖縄にある切り立った断崖の呼び名で

 

あった。そこに出向くに際して、上官は、日本兵に対して丸腰で対峙するなんて正気ではない、と武器を

 

持って戦うことの正当性を主張する。

 

アメリカ軍は、艦砲射撃で一時的に戦闘を有利に運びながらも、「ハクソー・リッジ」と呼ばれる断崖を兵

 

士が上陸して白兵戦を進めると、日本兵が塹壕から繰り出し、白旗で降参したようにみせかけて、騙し

 

討ちを受け、一進一退を繰り返し、アメリカ軍の戦況は思わしくない。日本軍の防戦も必死で、アメリカ

 

兵も、日本兵に対する恐怖心で一杯だったことがわかる。

 

映像で、アメリカ兵の夥しく悲惨な死に様や死体の群れが描かれ、さらには損害のない兵士たちが撤退

 

し、殺される悪夢に苛まれたばかりの丸腰の主人公ドスが残り、生き残ったアメリカ兵に止めを刺そうと

 

する日本兵の目を巧みに回避しながら、断崖の上から重傷を負った兵士をロープで下ろしていく。スリリ

 

ングな展開であり、最後まで撃たれなかったのは、極めて幸運だったというしかない。一瞬だけ、銃を渡

 

され、発砲しかねない情況もあったが、撃たずに済み、名誉を保った。

 

ドスが使命を全うしようとしたときには、体力もかなり必要とされ、私だったら、「臆病者」という汚名を甘

 

んじて受けて引っ込んでおいた方が楽だと思ってしまう。「英雄」と称えられたのは、そうした過酷な情況

 

で、「良心的戦争協力」を貫けたからであろう。「殺すなかれ」の教えもさることながら、愛国心のなせる

 

業なのであろう。

 

                                                                                                                                (竪壕)

 


 

 

イップ・マン 継承 

 

 

 2015年 中国・香港合作 1時間45分 <予告編 

 

 監督:ウィルソン・イップ 

 

 出演:ドニー・イェン/リン・ホン/マックス・チャン/マイク・タイソン

 

 

ハリウッドでも活躍するドニー・イェンがブルース・リーの師と知られるイップ・マン(葉問)を演じる、『イッ

 

プ・マン 序章』(08)『イップ・マン 葉問』(10)続くシリーズ第3作。 

 

 

 

横川シネマで『イップ・マン 継承』を見ました。主演は、ドニー・イェンで、私は熱烈ではないけど、彼の

 

ファンなのです。去年は、スター・ウォーズの脇筋の映画『ローグワン』で、勝新の『座頭市』ばりの殺陣

 

(アクション)を見せていました。今回の「イップマンシリーズ3」は、香港の実在した武術家の自伝的映画

 

の3作目。カンフー映画への関心の切っ掛けは、もちろん、40年以上も前に見たブルース・リーの『燃え

 

よドラゴン』(73)です。その後、B・りーの映画は、田舎や京都等の映画館で全部見ました。彼が残した

 

フイルムを編集して作成した『ブルース・リー死亡遊戯』(78)は、『燃えよドラゴン』との2本立てで、今は

 

なくなった的場シネマで見ました。

 

当時は東映も千葉真一を主人公にカンフー映画を作り、そこそこの出来でした。惜しかったのは、千葉

 

の愛弟子で『女必殺拳』(74)などでアクションの切れが凄かった、志穂美悦子が、長渕剛と結婚して引

 

退したことでした。

 

B・りーの後は、ジャッキー・チェンやサモ・ハン・キンポー、さらにはジェット・リー等の映画がありました。

 

そんなカンフー映画ブームも吹き飛んだ後、ひょいと出てきたのがドニー・イェンで、ついふらっと見に

 

行ったのが「イップマンシリーズ2」(サロンシネマ)でした。その映画の最後の場面は、彼が少年と出会

 

いますが、彼の名は「小龍」、後のブルース・リーです。

 

自分には到底出来ない、信じられない凄技のカンフーアクションを見るのと(人が死ぬことはありませ

 

ん、ご安心を)、CGとは全く違う迫力に圧倒されます。

 

 

私のたくさんある気分転換の映画ジャンルの一つです。彼の映画『孫文の義士団』(09)も三国志の関羽

 

を演じた映画も、アクションの迫力は凄い!                              (ストーン)