ー 今後の例会作品 ー
このコーナーでは私たち広島映画サークルの今後の上映作品を
掲載しお知らせします。
ただ今、会員募集中です。入会されますと会費で鑑賞が出来ます。
「入会のご案内」をご覧ください。
当日参加の方は 一般1,400円 シニア/大学生 1,200円 中学・高校生 1,000円です。
シニアは60歳以上の方です。
*但し記念例会やゲストを迎えた場合は上記の限りではありません。
上映1か月前程度を目安に
「エディオン広島本店」と「さくらぴあ」に前売り券(1,200円)を委託し
以下の場所にチラシを置いています
市内各公民館 アステールプラザ 各区民文化センター 広島県立美術館 合人社ひとまちプラザ
ゆいぽーと 県民文化センター 映像文化ライブラリー 青少年センター 各図書館 現代美術館
広島城 郷土資料館 こども文化科学館 江波山気象館 ヌマジ交通ミュージアム サロンシネマ
八丁座 横川シネマ エディオン広島本店 さくらぴあ ヤマハ タワーレコード
府中町(公民館/図書館)海田町(町民センター/図書館/公民館/ひまわりプラザ/ふるさと館)
他
第411回例会 2019年2月17日(日)
会場:広島県立美術館・地下講堂
上映開始 ①午後1時 ②午後3時30分
2017年11月 日本公開 イギリス映画 上映時間 1h57
スタッフ
監督:ロネ・シェルフィグ
脚本;ギャビー・チャッペ
キャスト
カトリン・コール:ジェマ・アータートン
トム・バックリー:サム・クラフリン
アンブローズ・ヒリアード:ビル・ナイ
エリス・コール:ジャック・ヒューストン
ロランド:ミレーヌ・ドモンジョ
配給:キノフィルムズ PG12
2019年最初の例会作品は、第2次世界大戦中のイギリス・ロンドンで、映画製作に
情熱を注ぐ人々を描いたヒューマンドラマです。1940年のロンドンでカトリンは
コピーライターの秘書として働いていました。人手不足のため、彼女が代わりに書い
たコピーが情報省映画局の目に留まり、ダンケルクでドイツ軍の包囲網から兵士を
救出した姉妹の感動秘話を映画化する脚本チームに加わることになります。
戦争が女性の社会進出にどんな影響を与えたかという視点から物語が始まるところが
ユニークです。戦争で疲弊した国民を勇気づけるための映画だったのですが、製作が
開始されると、ベテラン俳優のわがままや、政府と軍による検閲や横やりなどトラブ
ルが続出してしまいます。そのたびにカトリンたちの脚本は二転三転してしまうので
す。紆余曲折の末、なんとか撮影は大詰めを迎えるのですが、最後に最大級のトラブ
ルが待ち受けていました・・・。
カトリンがシナリオライターとしての才能を開花させ、自立した人間に成長していく
過程を生き生きと捉えています。とくに、撮影現場のもめごとをとりなしたり、軍部
がゴリ押しする脚本の修正に妥協点を見出したりと、女性ならではの調整能力でプロ
の映画人たちに認められていくエピソードを、細やかな演出で描き出す感性は女性監
督ならではのものです。キャロル・リード(第三の男)やヒッチコックが監督を務め
ていたことで知られる英国の戦意高揚映画の舞台裏の描写にも興味をそそられます。
2017年の「ダンケルク」(クリストファー・ノーラン監督)にも描かれた海岸に
兵士が集結する情景をガラス板のスゴ技で再現したり、アメリカの参戦をうながすた
めにズブの素人のアメリカ人にヒーローを演じさせたりもします。
女性のパワーを中心に据えた小気味よい演出が、戦時を扱った作品でありながら爽快
な後味をもたらしており、更にイギリス映画らしい全体を覆う慎ましやかなトーンが
秀逸です。
第412回例会 2019年3月24日(日)
会場:広島県立美術館・地下講堂
上映開始 ①午後1時 ②午後3時30分
「2019国際女性デーひろしま」関連企画
スタッフ
監督:クラウス・ハロ
脚本;アナ・ヘイナマー
キャスト
エンデル:マルト・アバンディ
カドリ:ウルスラ・ラタセップ
マルタ:リーサ・コッペル
ヤーンの祖父:レンビット・ウルフサク
ヤーン:ヨーナス・コッフ
配給:東北新社
ソ連占領下で人々が鬱屈した生活を強いられた1950年代初頭のエストニアを舞台に、勇気を
持って逆境に立ち向かおうとするフェンシングの元スター選手と子どもたちの絆を、実話に基
いて描いたヒューマンドラマです。エストニアの田舎町ハープサルでは、ソ連の圧政によって
多くの子どもたちが親を奪われていました。ソ連の秘密警察から身を隠すためにハープサルに
やって来た元フェンシング選手のエンデルは、小学校教師の職を得ます。やがてエンデルは課
外授業として子どもたちにフェンシングを教えることになります。子どもが苦手なエンデルで
したが、学ぶことの喜びに満ちた子どもたちの表情に心を動かされていきます。なかでも幼い
妹たちの面倒をみるマルタと祖父と二人暮らしのヤーンはエンデルを父親のように慕うように
なります。そんなある日、レニングラードで開催されるフェンシングの全国大会に出たいと子
どもたちにせがまれたエンデルは、秘密警察に見つかることを恐れて躊躇するのですが子ども
たちの夢をかなえるべく出場を決意します・・・。
「ヤコブへの手紙」のクラウス・ハロが監督を務め、米アカデミー賞の外国語映画賞のフィン
ランド代表作品に選ばれています